新型コロナウイルス感染症発生に関するご報告 (第3版)
令和2年12月11日、53名の職員に対しておこなったPCR自主検査の結果は、すべて陰性でした。
令和2年12月13日
入院患者: 5名 (転院)
職員: 4名 (自宅待機または在宅療養)
合計: 9名
本件に係る状況報告はこちらで随時更新いたします。
令和2年12月11日、53名の職員に対しておこなったPCR自主検査の結果は、すべて陰性でした。
令和2年12月13日
入院患者: 5名 (転院)
職員: 4名 (自宅待機または在宅療養)
合計: 9名
本件に係る状況報告はこちらで随時更新いたします。
令和2年12月9日、対象者82名におこなったPCR検査のうち、11日15時時点で判明していなかった12名の結果が12日午前9時までにすべて到着しました。そのうちの1名、当該療養病棟に勤務する職員が陽性で、その他11名は陰性という結果でした。
同11日には、当該病棟職員を含む53名に対してPCR検査を実施しました。現在、結果を待っている状況です。
令和2年12月12日
入院患者: 5名 (転院)
職員: 4名 (自宅待機または在宅療養)
合計: 9名
今後、本件に係る状況報告は当院ホームページにて随時更新いたします。
令和2年12月9日、当院療養病棟に勤務する職員が悪寒、関節痛及び咽頭痛のため新型コロナウイルス抗原定性検査を実施したところ、結果陽性であったため、当該病棟の入院患者様及び関連した職員を対象にPCR検査を実施しました。
対象者82名におこなったPCR検査の結果、翌10日正午には入院患者様4名の陽性を確認し同日中に感染症指定医療機関等への転送を実施しております。また、午後7時時点で先述の職員含め2名の病棟職員にPCR検査の陽性結果が出たことを受け、管轄の桐生保健福祉事務所を通じ「クラスター対策チーム(C-MAT)」派遣の要請をおこないました。
12月11日午前10時、あらたに当該病棟入院患者様1名、同病棟職員1名にPCR検査陽性を認めました。現在、保健所及びC-MAT、県医務課の指導のもと関係者の調査と感染拡大防止に取り組んでいます。
現時点での院内感染状況から、濃厚接触者の有無や立地条件等を考慮し当局と相談した結果、当該病棟の機能を以下の通り制限させていただきます。
・療養病棟への新規受け入れ停止
・療養病棟でのリハビリテーションの停止
なお、当該療養病棟と離れた場所に位置する回復期病棟と新病棟(外来及び入院診療、救急受け入れ)については、現在、通常診療をおこなっています。
罹患した患者様の早期回復をお祈りすると共に、患者様及び地域の皆様にご心配ご迷惑をおかけしていることを自覚し、一日も早く収束できるよう感染拡大防止に全力で努めて参りますので、何卒ご理解ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
医療法人社団 東郷会 恵愛堂病院
病院長 東郷望
令和2年12月11日 15:00
入院患者: 5名 (転院)
職員: 3名 (自宅待機または在宅療養)
合計: 8名
今後、本件に係る状況報告は当院ホームページにて随時更新いたします。
「みんなで作る病院」をテーマに、恵愛堂病院の新病棟がついに完成しました。
新病棟の建築計画は各部署トータル100回を超えるヒアリングのもと行われ、改善すべき業務動線を見直すことで細やかな配慮が感じられる新病棟が誕生しました。
快適な職場環境は、業務効率を上げることはもちろんのこと「ゆとり」を生みます。職員に優しい環境こそが患者さんに優しい環境を作る事ができると考えました。
恵愛堂病院はこれからも地域の中核病院として、「豊かな愛をもって、患者さんに接し、十分な医療を提供する。」ことを守り続け、地域医療の一翼を担うことができるよう邁進して参ります。皆様には、引き続きのご指導とご鞭撻をいただけますようお願い申し上げます。
恵愛堂病院 院長 東郷望
現在、当院の設備故障により、FAXが繋がらない状態となっております。
お問い合わせにつきましては、お手数をお掛け致しますが下記のFAX番号に
ご連絡頂けますようお願い申し上げます。
【FAX番号】0277-73-2606
FAXが、復旧した際には追ってご報告致します。
ご不便・ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご高承賜りますようお願い申し上げます。
※追記
7月25日(土)~7月27日(月)までの期間、FAX機器の不具合によりFAXが
繋がらない状況となっておりました。
現在は復旧しておりますが、上記時間にFAXを送信して頂いた方々におかれましては
多大なご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
新型コロナウイルス感染対策のため、
令和2年5月7日(木)より
①受付開始時間を8時30分へ変更させて頂きます。
②正面玄関の解錠時間は受付開始10分前となります。
(解錠前は病院内に入れませんのでご注意下さい。)
※5月7日~7月31日までは混乱を避けるため、正面玄関解錠前に
受付整理票を設置致します。
●今後も来院された際、体調確認のため看護師により
【検温】・【問診票の記入】をお願いさせて頂きます。
ご不便をお掛けしますが、
ご理解ご協力の程よろしくお願い致します。
3月23日(月)~の末武先生の小児科外来は、都合により休診とさせていただきます。
ご迷惑をお掛けしますが、ご注意をお願い致します。
詳しくは休診案内をご覧ください。
当院の新病棟建築の様子が、佐田建設株式会社様のホームページ(現場だより)に掲載されました。
当院では新型コロナウイルス感染症の検査は実施しておりません。
新型コロナウイルス感染症が疑われる方は
「帰国者・接触者相談センター」
にまずはご相談ください。
■群馬県保健予防課(コールセンター)
平日8時30分~17時15分、土日祝日10時00分~16時00分
電話番号:027-224-8200
※平日及び土日祝日の夜間は、県庁守衛室(電話 027-223-1111)経由で
保健予防課の担当職員対応。
■桐生市保健福祉事務所 平日8時30分~17時15分
電話番号:0277-53-4131
■厚生労働省 平日・土日祝日 9時00分~21時00分
電話番号:0120-223-1111
【新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安】
○以下のいずれかに該当する方は、帰国者・接触者相談センターに御相談ください。
・風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く方
(解熱剤を飲み続けなければならない方も同様です。)
・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方
○以下のような方は重症化しやすいため、この状態が2日程度続く場合には、帰国者・接触者
相談センターに御相談ください。
・高齢者 ・糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD 等)の基礎疾患がある方や透析を受けている方
・免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方
○妊婦の方については、念のため、重症化しやすい方と同様に、早めに帰国者・接触者相談センターに
御相談ください。
【相談後、医療機関にかかるときのお願い】
○帰国者・接触者相談センターから受診を勧められた医療機関を受診してください。
複数の医療機関を受診することはお控えください。
○医療機関を受診する際にはマスクを着用するほか、手洗いや咳エチケット (咳やくしゃみをする際に、
マスクやティッシュ、ハンカチ、袖を使って、 口や鼻をおさえる)の徹底をお願いします。
※その他、新型コロナウイルスに関する情報はこちらをご覧ください。
中国(湖北省)での新型コロナウイルス関連肺炎の流行に伴い、
2週間以内に中国へ渡航歴がある方、あるいは渡航した方に
接触した方はまず下記にご連絡下さい。
厚生労働省相談窓口
0120-565653(受付時間:9時~21時)
桐生・みどり地域
桐生保健福祉事務所
0277-53-4131(受付時間:8時30分~17時15分)
何卒ご理解の程、宜しくお願い致します。