診療部紹介
- 薬剤課
- 放射線課
- 栄養課
- 病理診断課
- 臨床検査課
- 光学診療課
- 臨床工学課
薬剤課
理念
私たちの仕事
調剤
調剤室では処方鑑査、調剤を行っています。処方監査では医師の処方内容について用法や用量が適切か、重複や併用禁忌などがないか、薬剤師の視点から確認しています。その後、錠剤、カプセルの取り揃えや一包化調剤、散剤・水剤の秤量などを行い、最終的に薬が正しく調剤されているか確認しています。
医薬品管理
当院では在庫管理システムを導入しています。そして各部署で定数設定をして適宜棚卸や定数の見直しを行い、適切な在庫管理に努めています。さらに災害時の防災備蓄を含め、医薬品が安定供給できるように適正な在庫量を保管し、温度、湿度、使用期限などの品質管理や、麻薬・毒薬・向精神薬・特性生物由来製品などの管理を行っています
点滴払い出し
医師が電子カルテに入力した処方を基に注射薬の調剤を行っています。その際、投与量や投与速度、配合の可否などの確認をしています。
薬剤管理指導
患者さまの薬物療法が有効かつ安全に行われるための薬剤管理指導業務を行っています。実際には、患者さまが入院前に服用していた薬や健康食品、サプリメントを調べることや、処方薬の説明をすること、退院してからも薬が服用しやすいように一包化調剤をすることなどでより良い薬物療法の提供を心掛けています。今後はさらに病棟専任薬剤師を配置していく方向で、薬剤師が常に患者さまの身近にいる環境を整えていきます。
DI
(Drug Information)
毎月1回Drug Information&NEWSを発行しています。新規採用薬・終了薬、薬の有効性や安全性、相互作用など、主に医薬品に関する様々な情報の収集や提供を行い、病院職員に常に最新の情報を提供しています。
化学療法業務
化学療法の導入時の指導、化学療法注の副作用のチェックとその対策、不安・疑問の傾聴、化学療法後の精神的ケアなどを行っています。化学療法施行前のタイミングから患者さまやそのご家族と関わりを持ち、より安全でより効果的な化学療法の実践を目的としています。
抗がん剤は他の薬剤より副作用が起きやすいため、投与量・投与方法・投与間隔等が適正かをチェックし、さらに当日の臨床検査池も確認しています。また、点滴抗がん剤は安全キャビネットで無菌的に調製を行っています。
感染制御チーム(ICT:Infection Control Team)
様々な感染の対策を行うチームです。患者さまだけではなく職員から面会者に至るまで院内感染を横断的に対策しています。医師、看護師、薬剤師、検査技師、事務職員から構成されており、我々薬剤師は抗菌薬の使用状況を把握するとともに、適正使用の推進に携わっています。近年では新型コロナウイルス感染症の対策にも力を入れております。
栄養サポートチーム(NST:Nutrition Support Team)
入院患者さまの適切な栄養管理を行うことを目的とした医療チームです。医師、看護師、薬剤師、管理栄養士で構成され、週1回病棟を回診し患者さまの栄養状態を評価することで最適な栄養療法を判断します。薬剤師は栄養状態や消化機能に影響を及ぼす薬剤のチェック、輸液の選択、評価や処方設計などを行っています。
褥瘡対策チーム
栄養状態の低下などにより、寝がえりをうつことが出来ない患者さまは同じ部位に圧力がかかり続けてしまうと褥瘡(床ずれ)が出来てしまうことがあります。この褥瘡発生の予防、治療に関わっているチームです。週1回の病棟回診を行い、NSTと協力をし、各々の専門的な視点から褥瘡対策に携わっています。薬剤師は、褥瘡のリスクとなるような薬をチェックし中止・変更の検討、感染のコントロールなど全身管理、適切な外用剤の選択に携わっています。
摂食嚥下チーム(SST:Swallowing Support Team)
人間は加齢や病気などにより食べる動き、飲み込む機能が低下していきます。この状態を嚥下障害と言い、食べ物がのどに詰まる、肺に入ってしまい肺炎がおこるなど「誤嚥」につながります。入院時に評価を行い、介入となった患者さまへのミールラウンドや週1回のカンファレンスにより食形態の調整、嚥下訓練の実施、リハビリテーション、服薬指導を行い、患者さまが安心して食事摂取出来るように努めます。
実習生の受け入れ
薬学生が薬剤師になるためには病院での実習は必須となっています。
当院では今まで様々な実習生を受け入れてきた経験を活かし、今後の薬剤師人生で必要な知識、経験を研修出来るよう努めています。
その他
・糖尿病教室(月1回)・院内勉強会(週2回)・院外勉強会(不定期)など
放射線課
設備紹介
<3.0T MRI装置>
SIEMENS社 3.0T MRI装置 MAGNETOM Lumina
Nemoto社 MR用造影剤注入装置 ソニックショット7
磁場強度が1.5Tから3.0Tになりました。
専用コイルや多チャンネルのコイルの使用で信号強度比(SNR)が増加したことで、より高画質な撮像が可能です。
それにより、短時間での撮影の選択も可能になり、患者様の状態に合わせた検査を行うことができます。
開口部分のボア経は60cmから70cmに広がり、以前よりも開放感があり、大きい体格の方や仰向けが困難な患者様の体位に合わせて検査も出来る様になりました。
検査時間が大幅に短縮しており、対応する検査人数も増やす事が出来ました。
病院方針でもある、”患者様のために迅速に検査、診断、治療を提供する”が、より向上いたしました。
検査予約のご希望には、可能な限り対応いたしますので、お気軽にご相談して下さい。
*以前と比較し三割程度の時間短縮となりました。
上記例のほか早期アルツハイマー型認知症支援システム(VSRAD)を利用した頭部精密検査、腹部、骨盤乳腺、脊髄、四肢関節、全身拡散強調画像検査、非造影血管撮影等あらゆる部位の検査に対応します。
<全身用X線CT装置>
SIEMENS社64列CT装置 SOMATOM go.Top
Nemoto社 CT用造影剤注入装置 デュアルショットGX7
最短ローテーションタイムが0.33秒なので撮影時間が短く、息止め困難な患者様でも少ない負担で撮影いただけます。
また、画像処理技術の向上により股関節インプラントや脊椎インプラント等の金属が体内にある患者様においても金属アーチファクトを抑えた画像を撮影することが可能になりました。
一般的なCT装置に搭載されているBowtie filterなどの付加フィルタに、可動式のTin(Sn、スズ)filterを加えることにより、画像化に寄与しない無効被ばくを大幅にカットすることができます。
Tin filterを使用することで胸部のスクリーニング検査であれば一般的なCT装置の約1/10以下で撮影することも可能です。
低被ばく・短時間・高画質を実現し、
真の“患者様にやさしい検査”を提供することを約束します。
<マンモグラフィ装置>
AMULET Innovality FDR-3500DRLH (FUJIFILM)
専用画像診断ワークステーション (Netcam)
直接変換方式FPD搭載、富士フィルム社製 AMULET Innovality (3Dトモシンセシス対応)を導入しました。
従来のCRに比べ高画質、低被ばくな検査が可能となりました。
トモシンセシスは乳腺に重なった病変の描出、辺縁の観察に優れています。一度の圧迫で2D+3D(トモシンセシス)セット撮影ができ、被ばく線量は画質基準である2.4mGy以下におさえることができます。
また読影環境として5MPモニタ2面、マンモビューア(mammodite)を放射線課に整えることができました。
新しい撮影室は、マンモグラフィ専用となっており、安心して検査を受けていただけます。受診者のみなさまに、よりリラックスしていただけるよう、やさしい雰囲気づくりをこころがけました。検査はすべて女性技師が対応しております。
<X線TV(DSA)装置>
SHIMADZU社SonialVisionG4
消化管(食道、胃、十二指腸、小腸、大腸)造影検査
内視鏡検査補助(CF、ERCP、EST、EIS等)
嚥下機能検査(VF)
神経根ブロック
関節造影検査
断層撮影(トモシンセシス)
全脊椎、下肢全長撮影(スロット撮影)
腰椎、股関節撮影による骨密度検査
<一般撮影装置>
SHIMADZU社RadspeedPro
FUJIFILM社 DR CALNEO
(フラットパネル)
<歯科撮影装置>
YOSHIDA社X-ERASMARTパノラマ撮影
YOSHIDA社 Dentnavi デンタル撮影
<移動式X線撮影装置>
- SHIMADZU 社 MobileArt Evolution
- SHIMADZU 社 MUX-100JE
- SHIMADZU 社 Mobile Art Evolution (MX8 Version)
<外科用透視装置>
- SIEMENS 社 SIREMOBIL Compact L
<画像ワークステーション>
- FUJIFILM社 VINCENT
<診断用画表示システム>
- FUJIFILM社 SYNAPSE EX
<RIS/Reportシステム>
- FUJIFILM社 F-RIS
- FUJIFILM社 F-Report
栄養課
理念
栄養課では、家庭的な食事を中心に、四季折々の食材を取り入れ、安全な食事配膳を行い、治療の一環を担うよう、患者様一人ひとりの声に耳を傾け栄養食事指導等を行っています。
平成21年2月に栄養課を新設し、衛生管理にも考慮し「エア-シャワ-」の導入や食材・導線の流れを考慮した厨房となっています。
また、新設にあたり「真空調理」という、新しい調理方法も導入し 患者さん本位の食事提供を可能にしています。
食事例
上記の調理方法を取り入れながら、調理・盛り付け・配膳となる食事の 一例です。
当院で介護食といわれている食事です。高齢の患者様は、なかなか魚や 肉という蛋白源を摂取することが困難になってきます。そこで、当院では 魚料理・肉料理を中心に口当たりの良い飲み込みやすい調理方法でご高齢 の患者様に食事を提供しています。
ドック患者様に提供する食事の一例(一般食)です。 ドックを受けられる患者様の中には、疾患をもたれている方もいらっしゃいます。そのような時には、その疾患にあった食事内容を提供しています。
糖尿病用のケ-キ配膳の一例です。一般食の方がケ-キや時には豪勢な 料理が配膳されているなか、糖尿だからといって食べられないのは残念です。 そこで当院では、人工甘味料等を使用し、安心して召し上がっていただける 料理を常に提供しています。
NST・褥瘡回診への参加
NSTでは、週1回の回診とランチタイムミ-ティングを行っています。
メンバ-は、外科医・看護部・薬局・リハビリ・栄養課です。 栄養課では、栄養状態の不良な患者さんをはじめ、濃厚流動食で下痢・嘔吐 のひどい患者様、摂取量の優れない方々等を対象に、色々な職種の職員と 意見交換を行ないながら参加しています。
褥瘡回診では、週1回の回診に参加しています。 低栄養状態では、褥瘡の治癒が遅いということから、NSTと同様に 看護部と話し合いながら栄養状態の改善に努めています。
栄養指導・糖尿病教室について
栄養指導は、外来・入院ともに実施しています。
診療科目に外科・内科・ 糖尿病・肝臓病の特殊外来等があるため色々な指導内容が求められますが、個々の患者様に合った食生活の指導を精力的に行なっています。
また、近隣の診療所より糖尿患者さんの指導の依頼を受け指導を実施 しています。
糖尿病教室では、食品交換表を中心に指導を行い、食事会も開き実践に 合った指導を行なっています。
まごころ ~栄養課だより~
No | 発行月 | メイントピック(PDFリンク) | まとめ |
---|---|---|---|
35 | R4年10月 | 秋野菜を学んで健康に過ごしましょう!! | 27号~35号 |
34 | R4年7月 | 夏野菜で暑さを乗り切ろう!! | |
33 | R4年3月 | "旬"を食べて元気に春を迎えよう!! | |
32 | R4年2月 | 傷を治すために必要な栄養素とは? | |
31 | R3年10月 | 丈夫な骨をつくろう!! | |
30 | R3年7月 | 夏バテ予防で元気に | |
29 | R3年4月 | 食中毒を起こさないために | |
28 | R2年8月 | 熱中症の予防について | |
27 | R2年4月 | 生活習慣病について | |
23 | R1年5月 | 栄養指導について | 1号~23号 |
22 | H31年2月 | あなたと家族の血圧は大丈夫ですか? | |
21 | H30年12月 | サルコペニアとフレイルについて | |
20 | H30年7月 | 嚥下食〈飲み込む力〉 | |
19 | H30年1月 | メタボリックシンドローム | |
18 | H29年7月 | 食物繊維の働きについて | |
17 | H29年4月 | 貧血と鉄分について | |
16 | H29年1月 | カリウムについて | |
15 | H28年10月 | 脳のエネルギー源《糖質》について | |
14 | H28年7月 | 高齢者の筋力低下(サルコペニア)について | |
13 | H28年4月 | 飲み物のエネルギーについて知ろう! | |
12 | H28年1月 | ノロウイルス食中毒の予防対策 | |
11 | H27年10月 | スマイルケア食とは? | |
10 | H27年7月 | 機能性表示食品制度 | |
9 | H27年4月 | 今注目の機能成分について | |
8 | H27年1月 | おせち料理について | |
7 | H26年10月 | 食物アレルギー対策 | |
6 | H26年7月 | 食品表示の豆知識 | |
5 | H26年4月 | 知って得する人工甘味料のお話 | |
4 | H26年1月 | 食品の塩分表示について | |
3 | H25年10月 | 栄養課の衛生管理とは? | |
2 | H25年7月 | お水足りてますか? 熱中症対策をしよう!! | |
1 | H25年4月 | 恵愛堂病院 最新調理(真空調理)を紹介します! |
病理診断課
理念
病理診断には大きく分けて2つの検査があります。
組織診断
組織診断とは、患者様の病変がある部分から胃カメラや小手術で採取された組織から顕微鏡標本をつくり、病気の最終診断をすることです。特に、がんなどの重大な病気では必ず病理診断が行われます。病理診断は最終診断になりますので、責任が重く、高い精度が要求されます。当院では日本病理学会が認定した病理専門医が担当しています。また、がんで手術をした患者様の組織についても、がんの進行度や完全に切除できたかどうかなどを詳しく調べます。がんが強く疑われて手術が必要な病気でも、手術前に病理検査ができない部位もあります。がんが完全に切除できたか手術中に確認したい場合や、手術前には予想できなかった病変が手術中に見つかることもあります。このような場合には、特殊な方法で標本を作製し、手術中に病理診断をする、術中迅速診断を行います。これは病理専門医が常勤している病院しかできない検査です。
細胞診断
細胞診断とは、病変部からごく微量の細胞を採取して病気の診断をする検査です。肺癌検診で喀痰検査や婦人科検診などは皆さんご存知かと思います。その他、尿、胸水、腹水などに含まれているがん細胞を探し出し、病変を推定します。また、乳腺、甲状腺、リンパ節など、体表面に近い病変には針を刺して細胞を採取し、がん細胞を調べる穿刺吸引細胞診が広く行われています。採取された無数の細胞の中から、数個のがん細胞を見つけ出すのは、細胞検査士の資格をもつ臨床検査技師の担当です。最終診断は、細胞診専門医と共に行います。当院では細胞診専門医(指導医)1名、細胞検査士1名が常勤しています。
検査機器
プッシュプル型換気装置
ティシュー・テックポーラーD
自動封入装置(左)&自動染色装置(右)
自動細胞収集装置 サイト・テックオートスメア2500
臨床検査課
理念
分析装置の精度管理は毎日行い、安全で安心できる生理機能検査に努めております。
検査室
◎検体検査『群馬県臨床検査値標準化施設』認定
検査名 | 装置名 | メーカー名 |
---|---|---|
生化学検査 | BM-6010G | 日本電子 |
血液検査 | XN-1000 | シスメックス |
凝固検査 | CA-600 | シスメックス |
血液ガス | GEMプレミア3500 | アイ・エル・ジャパン |
アンモニア | 富士ドライケムNX10N | 富士フイルム |
尿一般 | US-2300 | 栄研化学 |
尿素呼気試験 (H.ピロリ) |
POC one | 大塚製薬 |
PCR検査 (SARS-CoV-2) |
遺伝子解析装置 AutoAmp | 島津製作所 |
輸血検査 | 全自動輸血検査装置 erytra eflexis | GRIFOLS |
その他 | HBs抗原 / HBs抗体 / HCV抗体 便ヒトヘモグロビン / CDトキシン / ノロ抗原 尿沈渣 / 血液像 / 骨髄細胞数 / 髄液細胞数 細菌塗抹 / 疥癬 / 白癬 |
◎生理機能検査
検査名 | 装置名 | メーカー名 |
---|---|---|
心電図検査 (標準心電図 / マスター負荷心電図 等) |
FCP-8800 FCP-8400 |
フクダ電子 |
ホルター心電図 | FM-960 | フクダ電子 |
超音波検査 (腹部 / 頸動脈 / 乳腺 / 甲状腺 / 下肢静脈) |
Aplio i700 | Canon |
肺機能検査 | AS-407 | ミナト |
脳波検査 | Neurofax EEG-1214 | 日本光電 |
その他 | 長谷川式スケール |
光学診療課
内視鏡室
‐安全・快適な検査・治療を目標に‐
当院では年間約3,000件の検査・治療が行われています。
検査まで落ち着いた雰囲気を創る為前処置室は半個室でマッサージチェアーを完備。
※セデーションとは:鎮静剤や鎮痛剤を使用して、意識レベルや痛みの感じ具合を低下させる処置をいいます。
設備
上部消化管汎用ビデオスコープ | GIF-XZ1200 | 1本 | オリンパス |
---|---|---|---|
GIF-1200N | |||
GIF-H260Z | 2本 | ||
GIF-Q260J | 1本 | ||
GIF-Q260 | |||
大腸ビデオスコープ | CF-HQ290ZI | ||
CF-H260AZI | 2本 | ||
CF-Q260AI | 1本 | ||
PCF-Q260JI | |||
十二指腸ビデオスコープ | JF-260V | ||
気管支ビデオスコープ | BF-H1200 | ||
鼻咽頭ビデオスコープ | ENF-VT3 | ||
ビデオシステムセンター | CV-290 | 2台 | |
OTV-SI2 | 1台 | ||
高輝度光源装置 | CLV-290 | 2台 | |
内視鏡用送水ポンプ | OFP-2 | ||
内視鏡用炭酸ガス送気装置 | UCR | ||
拡大観察コントローラー | MAJ-570 | 1台 | |
内視鏡用超音波観測装置 | EU-M2000 | ||
高周波手術装置 | VIO300S | エルベ | |
ICC350 | |||
アルゴンプラズマ凝固装置 | APC2 | ||
APC300 | |||
内視鏡洗浄消毒装置 | OER-4 | 3台 | オリンパス |
上部消化管内視鏡検査(GIF)
上腹部・背部痛、吐気、吐血時および検査希望時に・・・
【上部消化管出血の止血法】
(食道静脈瘤破裂 マロリーワイス 胃十二指腸潰瘍 angiectasia等)
- 食道静脈瘤硬化療法
- 食道静脈瘤結さつ術
- HSE液局注法
- 純エタノール局注法
【腫瘍】
- ポリペクトミー
- 内視鏡的粘膜切除
- アルゴンプラズマ焼灼
- 内視鏡的粘膜下層剥離
【食道 噴門・幽門狭窄】
- バルーン拡張
- ステント挿入
【経口摂取不能】
内視鏡的胃婁造設
下部消化管内視鏡検査(CF)
便潜血陽性、下腹部、下痢、血便・・・
【下部消化管出血の止血】
- クリップ法
- HSE局注法
- アルゴンプラズマ凝固法
【炎症性腸疾患の診断】
潰瘍性大腸炎、クローン病、感染性腸炎等
- 洗浄液、便汁培養
- 組織採取(病理診断)
【腫瘍】
- 超音波内視鏡による深達度診断
- ポリペクトミー
- 内視鏡的粘膜切除
- 内視鏡的粘膜下層剥離
- アルゴンプラズマ焼灼
内視鏡的逆行性膵胆管造影法(ERCP)
胆管・膵疾患とその疑いのある症例
- 内視鏡的乳頭切開術(EST)
- 砕石術
- 胆道ドレナージ(ERBD, ENBD)
気管支鏡検査(BF)
胸部X-PやCTで肺癌の存在が疑われる場合、喀痰細胞診陽性、血痰、喀血・・・
- 気管、気管支内の観察
- 組織採取(生検)
- 洗浄細胞診
臨床工学課
臨床工学技士という職種は日々高度化する医療に対し、医療機器に関する専門的な知識と 技術を持った者の必要性から生まれ、医療機器の管理、メンテナンス等を行い、医療の質を 向上させる役割を担っています。
患者様と関わる血液浄化療法、高気圧酸素療法などの臨床業務の他に人工呼吸器、各種点滴
用ポンプなど治療に使用される医療機器の保守管理、メンテナンスを行っています。
医療機器が安心に正しく使用できることによりチーム医療に大きく貢献しています。
ME の仕事内容
【輸液ポンプやシリンジポンプの医用機器の管理点検】
- 定期点検を行い、安全に使用できるようにする
【呼吸器の設定確認、日常点検】
- 呼吸器を装着する際などに適正な設定か評価する
- 定期点検を行い、安全に使用できるようにする
【麻酔器の点検】
- 手術前に安全に使用できるか点検する
【血液浄化療法】
- 持続緩徐式血液浄化療法、エンドトキシン吸着療法、腹水濾過濃縮再静注法などの実施
【高気圧酸素治療】
- 高気圧酸素治療の実施
【医療ガスの点検】
- 酸素ボンベの補充、ボンベ室のチェック
【医用機器の安全講習】
- 医師、看護師などに機器の使用方法の説明
【病棟使用機器の配達】
- 台数が限られた医用機器の割り振り、配達
機材
人工呼吸器 | Savina300 | 3台 |
---|---|---|
マスク型人工呼吸器 | Vivo40 | 常時2台在庫 |
(療養呼吸器) | ASTRAL | 4台 |
加温加湿器 | インスピロン | 1台 |
血液浄化装置 | ACH-Σ | 1台 |
---|
高気圧酸素治療器 | セクリスト2800 | 1台 |
---|
輸液ポンプ | OT-808 | 28台 |
---|---|---|
シリンジポンプ | SP-120 | 6台 |
経腸栄養ポンプ | TOP-A600 | 4台 |
AED | モニタ送信機 |
---|---|
除細動器 | メラサキューム |
クリーンパーテーション | エアマット |
多人数用モニタ |